IT翻訳者の疑問

この業界に入って約20年。私の疑問は相変わらず解決しません。

変な日本語

違和感のある「たりたり」の例

support.google.comこのヘルプ記事の最初の文です。 ネットワークを設定して Google Meet の使用を開始した後、音声と動画の品質を改善したり会議に接続したりするには、次の情報を確認します。 「音声と動画の品質を改善したり会議に接続したりする」に違和…

情報を友人に共有する

ちょっと探し物をしていたら、「情報を1クリックで簡単に友人・知人に共有できる」という文章が目に止まりました。http://mixi.co.jp/press/2010/1208/3969/の 株式会社ミクシィ(東京都渋谷区、代表取締役社長:笠原 健治、証券コード2121)は、本日より、m…

IBMの日本語Webページがまともにローカライズされていない件

http://www-05.ibm.com/e-business/linkweb/puc/jsp/index.jsp?country=J1&language=JPNを私のWindows XP環境で表示するとこんな感じになるのですが、ひどくないですか。 一応日本語にはなっていますが、句読点がどうみても中国語のものだし、漢字の書体も変…

「グーグルの3名のスタッフ」

出典がJ-CASTニュースなのでアレですが、Yahoo!か何かを見ていたら見つけてしまったので。 すでに撤退に向けて準備が始まっている、という情報も流れている。グーグルの3名のスタッフは、微軟必応社(マイクロソフトの検索会社)に転職したと中国では報道さ…

「真逆」が耳障りである理由

「真逆」という言葉は、既に国語辞典の見出し語になるほど浸透しているようですね。国語辞典に載っているとはいっても、 俗に,全く逆さま。正反対。 (スーパー大辞林) 《「逆」を強調した俗語》まったく逆であること。正反対なこと。また、そのさま。「前…

「Internet Explorerではこのページは表示できません」

Internet Explorer 7のGoogleツールバーに、ある単語を入力してEnterを押したところこの画面が表示されました。 google:Internet Explorerではこのページは表示できません 半年も前にリリースされたIE7に対して今更という感じもしますが、私もひとこと言いた…

「データベースで作業を行うと、データを操作したりしています」

調べ物をしていて見つかった「データベースへのアクセスと変更 (SQL Server Compact Edition)」というトピックの冒頭の文章です。 データベースで作業を行うと、データをクエリするため、常にテーブル内のデータにアクセスしたり、データを操作したりしてい…

「〜または〜では〜されない」

Microsoft Windows XP または Windows 2000 Server では、対称キーに対して高度暗号化標準 (AES) 暗号化方式を使用することはサポートされていません。 出典:http://support.microsoft.com/kb/319716/ja 「XPまたは2000 Serverではサポートされない」って、…

「次のカスタマイズ オプションを利用できます」

昨日と同じページからの引用です。 ICP 向けのカスタマイズ例組織の情報とサービスをインターネットで紹介するための次のカスタマイズ オプションを利用できます。 組織の Web サイトへのリンクを追加します。たとえば、ラジオ局である場合は、再生リストや…

「お客様の組織が強力で使いやすいオプションを利用して」

3月11日に取り上げたWebページに書かれていた文章です。 お客様の組織が強力で使いやすいオプションを利用して Internet Explorer 7 により Web ソリューションを導入および管理するのに役立つ方法を紹介します。 出典:http://www.microsoft.com/japan/tech…

「値を含みます」

「このドロップダウンリストは、使用可能なすべての値を含みます」……個人的な嗜好を言わせてもらえば、非常に気持ち悪い表現です。原文ではcontainという動詞が使われているのですが、いつも機械的に「含む」と訳す人がいて困ってしまいます。「このドロップ…

「2 つの要素のソリューション」

昨日取り上げた「セキュリティで保護されたモバイル アプリケーション – 矛盾した表現?」を斜め読みしていて引っかかった箇所です。 (英語版出典:http://www.microsoft.com/technet/community/columns/secmgmt/sm0107.mspx) バイオメトリクスが利用可能な…

「最高技術責任者からの非常にインパクトのある機能」

Microsoft TechNetのセキュリティ管理コラムの1月分「セキュリティで保護されたモバイル アプリケーション – 矛盾した表現?」の一部です。前後もあわせて引用します。 両方のケースで、多くの場合、セキュリティについての特徴のない単調な野暮ったい考慮点…

「アカウントをロック解除する」

lockが「ロックする」ならばunlockは「ロックを解除する」だと思うのですが、なぜ「〜をロック解除する」という訳が当たり前のように使われているのでしょうか? 用語集(の代わりのUIストリング集)に「Unlock」というエントリがあって「ロック解除」と訳さ…

「整数を含んだデータ列」

containの訳として「含んでいる」が適切ではないこともあるというのは前に書いた通りですが、現在取りかかっている翻訳の仕事で支給された翻訳メモリには「整数を含んだデータ列」「設定を含んだ設定ファイル」といった表現が頻発します。自分では使わない表…

更新がインストールされています

Windows Updateの「自動更新」ダイアログに表示される「更新がインストールされています」というメッセージが非常に気になるのですが、前からこのメッセージでしたっけ。「更新をインストールしています」だったような気がするのですが。 「更新がインストー…

「新規パスワードを選択しなければならなくなるまでにパスワードが有効である日数」

11月12日の日記で取り上げた 「パスワード有効期限」は、ユーザーが新規パスワードを選択しなければならなくなるまでに Tivoli Identity Manager パスワードが有効である日数です。 http://publib.boulder.ibm.com/tividd/td/ITIM/SC32-1149-02/ja_JA/HTML/i…

「〜できる前に」

『Tivoli® Decision Support for z/OS® レポーティング・ダイアログ・ガイド バージョン1.6』(http://publib.boulder.ibm.com/tividd/td/TDS390/SH19-6842-07/ja_JA/PDF/SH19684207.pdf)を資料として読んでいたのですが、このマニュアルには「〜できる前に…

「アプリケーションは、1から100の整数を指定してください」

ある製品のAPIのリファレンスマニュアルのアップデートをしているのですが、相変わらず翻訳メモリの訳がなんか変です。原文で、「An application calls function_A to perform xxx...」のような「application」を主語とする書き方が多用されていて、そのほと…

「真夜中からの秒数」

翻訳メモリから取得した訳ですが、小説か何かのタイトルかと思いました…the number of seconds since midnightの訳だったのですね。シリアル時間の説明の一部なのですが、一応技術資料なので、「真夜中」はまずいのではないでしょうか。 英和辞典でmidnight…

「**と同じように、複数のコマンドは、1つのスクリプトファイルにまとめてバッチ実行ができます」

詳細はちょっと変えていますが、翻訳メモリで見つかった文章です。ステータスを見ると、翻訳会社のチェック済みとなっています。こんな変な文章で何とも思わないんでしょうか。**というのは姉妹製品の名称ですが、要は、「複数のコマンドを1つのスクリプト…

「含んでいる」

以前、あるローカライズのプロジェクトにエディターとして参加していたときに、他のエディターの一人から「“含んでいる”という表現はおかしい」という意見が挙げられたことがあるのですが、それ以来、「含んでいる」を目にすると気になって仕方ありません。…

「**は例外を発生します」

翻訳メモリに登録されている訳(=前バージョンのマニュアルで使われている訳)なのですが(**はソフトウェア製品名)、日本語としては不自然な感じがします。明鏡国語辞典の「発生」の項には 「〜を発生する」(他動詞)より、「〜を発生させる」(自動詞…

「既定では」?

最近我慢のならない表現の一つに、by default=「既定では」があります。いつから「既定では」などという妙な表現が使われるようになったのでしょうか。国語辞典で「既定」を調べると「すでに定まっていること」であり、「すでに定まっているもの」ではない…

「1生に1度」??

おれもこんな女と1生に1度恋愛してみたいものだ. 「いっしょうにいちど」は「一生に一度」と書くのが当たり前だと思っていたのですが、「1生に」は初めて見ました。しかも、日本語の文法の本の例文としてです。いろいろな面で自信をなくしそうになってき…

「[ファイルの種類] ボックスで指定した拡張子を付けずに有効なディレクトリを指定した場合」

昨日の日記で取り上げた「検索するファイルが見つかりませんでした。」というWebページ(http://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/z613zk0e.aspx)は、browse toの訳例として拾ってきたのですが、それ以外の文章もよく見てみると意味不明ですね… また、[フ…

disconnect=「切断する」?

グロッサリ(という名の単なる対訳集)にこう定義されているせいか、文章の中のdisconnectをただ「切断する」と訳しているケースをよく目にします。 リーダーズ英和辞典にも「…の連絡[接続]を断つ」と書かれているので、「接続を切断する」とか、状況によっ…

〜を表示させたり、〜を表示させることができます

「たりたり」を使用しない、とわざわざ規定している翻訳スタイルガイドをどこかで見かけたことがあります。何で禁止しているか理由は忘れましたが、そうやって制約を増やすほど訳文がぎくしゃくして意味が不明になるような気がします。私は「たりたり」を禁…

することもできますし?

修正前 〜することもできますし、〜することもできます。 修正後 〜することも、〜することもできます。 別に間違ってはいませんが、ソフトウェアのリファレンスマニュアルで「できますし」は丁寧すぎるような気がしました。読み物風の製品紹介などで、読者…

F1およびF2キー

原文 F1 and F2 keys 修正後 F1キーおよびF2キー 英語の単語をそのまま日本語の単語に置き換えればいいってものではないんですが。「村主・荒川選手」とは言わないでしょ? 「村主選手と荒川選手」か「村主・荒川の両選手」が普通だと思います。安藤選手も入…