IT翻訳者の疑問

この業界に入って約20年。私の疑問は相変わらず解決しません。

翻訳者の疑問

Word文書の全角文字と半角文字の間にスペースを入れる理由

前にも書きましたが、ローカライズの仕事を始めるまでは、全角文字と半角文字の間に“わざわざ”スペースを入れる習慣があるとはまったく知りませんでした。自分で文書を作るときは(電子メールも含む)基本的にそのようなことはしませんが、この業界の人はス…

「Click Run.」の訳を統一できますか?

1月17日に、複数訳文を許可しない翻訳メモリのことを書きましたが、その中で取り上げた「Click Finish.」に似たような例を見つけました。 http://www.nihongomemo.com/pctips/font.htm の Step 5 The "File Download - Security Warning" dialogue box will …

スタイルガイドのないプロジェクト

現在参加しているプロジェクトには、スタイルガイドがありません。申し訳程度の指示書に、「英数字と記号は半角で」などと書いてあるだけです。オンラインヘルプのアップデートなのですが、前のバージョンのときは一体どうやって進めていたのやら。翻訳メモ…

Windows Vista日本語版はいつ発売されるのですか

友達(あまりPC使わない人)に「Vistaが発売されるらしいけれどPC買い換えた方がいいかな」と聞かれたので、なんか重いらしいから当分XPでいいんじゃないと答えておきました。私自身は、Windows上で動くソフトウェアに関係する仕事をしているので、そのうち…

Googleでは「促されます」=「促進されます」

表題のとおりなのですが、「促されます」というキーワードで検索すると「促進されます」もヒットするのは仕様でしょうか? google:促されます 「促します」の検索結果に「促進します」はないし、「促される」で検索しても「促進される」は除外されているよう…

トータル3万ワード、うち新規100ワード

少し前に受注した仕事の規模です。残りの29,900の内訳は100%マッチが25,000ワード、ファジーマッチが4,900ワードといったところです。ファジーマッチのうち、99%マッチの大半は100%マッチの複数訳があってどちらかを選べば済むもので、98%の大半はタグ(Fra…

コロンの位置で文章を切らずに自然に訳すには

「This screen consists of three panes: Header, Body, Footer.」という文章を、コロンの位置でセグメントを分割したうえで、1文として訳す方法もあることはあります。 This screen consists of three panes: この画面には、 Header, Body, Footer. Header…

コロンの位置でセグメントを区切る意味

今やっている翻訳の仕事で支給された翻訳メモリは、コロンのところでセグメント(分節)を区切るように設定されているので、 This screen consists of three panes: Header, Body, Footer. という文章が「This screen consists of three panes:」と「Header,…

複数訳文を許可しない翻訳メモリ

Tradosで翻訳メモリを作成するときのオプションに「複数の訳文を許可する」があるのですが、現在取りかかっている仕事で支給されたメモリではそのオプションがオフになっています。つまり、原文と訳文は常に1対1になるということです。「一度訳した文章を二…

TradosでUI Gothicを使う理由

私はMS UI Gothicというフォントが嫌いです。理由は読みづらいから。なのに、Tradosのメモリ(TM)の既定のフォントがMS UI Gothicになっていることが多く、Wordで入力した訳文もMS UI Gothicになってしまいます。全角文字はともかく、半角文字が読みづらい…

バイリンガルファイルだけで翻訳できますか?

以前、あるマニュアルの翻訳の仕事を引き受けたのですが、支給されたのはFrameMakerファイルから生成したRTFファイルとスタイルガイドと用語集でした。原典のPDFはないんですかとPM(Project Manager)に問い合わせると、しばらくしてPDFが送られてきたので…

更新がインストールされています

Windows Updateの「自動更新」ダイアログに表示される「更新がインストールされています」というメッセージが非常に気になるのですが、前からこのメッセージでしたっけ。「更新をインストールしています」だったような気がするのですが。 「更新がインストー…

UIストリング集≠用語集

現在参加しているプロジェクトでは、用語集として渡されているのはソフトウェアのUIストリング集だけです。ソースクライアントのコアグロッサリみたいのがないんですよね。画面に表示される語句はUIに合わせれば統一できるとして、それ以外の語句はどうやっ…

翻訳メモリを共有するときのマナー

現在参加しているプロジェクトでは、オンラインで翻訳メモリを共有しているのですが、1週間ほど前に私がメモリに登録した訳が誰かに上書きされてしまいました。そっちのほうが良い訳ならば使わせていただきますが、わざわざスタイルガイド違反になるように変…

Trados 7

最近はTradosを使う仕事の割合が減ったので、手持ちのライセンスも6.5のままだったのですが、先日引き受けた仕事がTrados 7指定だったのでやむを得ずアップグレードしました。ヘルプの「What's New」の「Changes to Translator's Workbench 7」に、翻訳単位…

サポート情報の翻訳

現在翻訳者として参加しているプロジェクトでは、1冊のマニュアルを何人かで分担して訳しているのですが、運悪く、サポート情報の部分が割り振られてしまいました。最新マニュアルの入手方法だの、各国のサポート窓口の電話番号だのが書かれている部分です。…

「合わせる」vs「合せる」

ソースクライアント作成のスタイルガイドには、たいてい、送りがなの付け方の規定があって、「語尾変化する部分から送る」などと書かれています。http://www-06.ibm.com/jp/manuals/nlsguide/Rule.pdfなどもそうですね。 私が現在参加しているプロジェクトで…

見出しのスタイル(英文マニュアルの場合)

『Microsoft Manual of Style for Technical Publications』の「Heading style and conventions」の項には、一般的なガイドラインとして「手順を示す見出しには動名詞(-ing)を使う」「実際の手順に先立つ見出しには不定詞を使う」「taskの説明ではない見出…

体言止めの限界(見出しの場合)

今取りかかっている翻訳の仕事を開始するときに支給されたスタイルガイドには、 本文の文体:ですます調 見出し:体言止め などと書かれていますが、例は記載されていません。こういう、例が書かれていないスタイルガイドは例外のことをまったく考慮していな…

指示の後出し

現在私が参加しているプロジェクトでは、最初に渡されたのは翻訳用のファイルとファイル一覧だけでした。用語集はないんですか? と尋ねると、オンラインの用語集がありますということでURLを教えてくれました。質問しなかったら今頃どうなっていたんでしょ…

翻訳メモリの共有

最近は一次翻訳の段階からオンラインで翻訳メモリ(TM)を共有することが流行っているらしく、現在私が参加しているプロジェクトでもインターネット経由でTMを共有しています。TM共有はいろいろ面倒くさいのですが、仕方ないですね。すべて新規翻訳なので、…

Wikipediaの「翻訳メモリ」

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BF%BB%E8%A8%B3%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA これらの機能によって、 * 同じ文章を繰り返し翻訳する * 文章を手作業で複製し貼り付けるなどのこれまで翻訳者に任されていた単純作業を自動化し、さらに * 同じ文章や類似し…

「オンラインの専門的なプレゼンス」

はてなブックマーク > 人気エントリーに「Office Live ホームページ」があったので、アクセスしてみました。Office Liveが何をするものかがよくわからないので、「Office Live に関するよくある質問 (FAQ)」というページの「Microsoft Office Live とはどの…

「**(ソースクライアントの名前)のお仕事ですが、何ワードできますか」

前にも書いたような気がしますが、ある翻訳会社からは「こういう仕事があるけどできる人は手を上げて」メールが時々来ます。つい最近も来たのですが、ソースクライアントの名前と期間(x月x日〜x月x日)しか書いてないところは相変わらずです。ちょうど暇な…

謎の指示「UIは日本語に訳してください」

ヘルプの翻訳の仕事を引き受けたときにもらった指示ですが、どこが謎なんだと言われるかもしれません。ではUIってなんでしょう? と質問すると馬鹿にされるだろうから質問しませんが、ユーザーの目に触れる文字列ですよね。まず考えられるのはソフトウェアの…

スタイルガイド

大きめのプロジェクトが一段落したので、今は比較的短期間の仕事が続いていますが、1,500ワードの翻訳とか6,000ワードのレビューとかそんなのばっかりです。なじみのあるソースクライアントの仕事ではないので、スタイルガイドを読むのに時間をとられていま…

MultiTerm

ツールを売る側では用語管理をどう考えているかを知りたくなったので、Trados関連のWebサイトをあれこれ見ていたら、http://www.sdl.com/ja/products-home/products-home/products-sdlmultiterm-team.htm というページが見つかりました。 MultiTermって最近…

「非送信請求メッセージ」/「メッセージがプロンプトを出す」

昨日の日記に書いた、『IBM Tivoli System Automation for z/OS 自動化ポリシーの定義 バージョン3 リリース1』http://publib.boulder.ibm.com/tividd/td/ITSAutofzOS/SC33-8262-01/ja_JA/PDF/ingc0mst.pdf の巻末の「用語集」のactive monitoringの反対語で…

「活動モニター」

http://www-06.ibm.com/jp/manuals/library.htmlから「IBM Tivoli System Automation for z/OS」の日本語マニュアルを全部ダウンロードしてみたところ、7冊ほど見つかったのですが、どれも巻末に用語集があります。念のため、「active monitoring」と「passi…

「受動」←→「アクティブ」?

調べ物に必要になったので読んでいた『IBM Tivoli System Automation for z/OS 自動化ポリシーの定義 バージョン3 リリース1』http://publib.boulder.ibm.com/tividd/td/ITSAutofzOS/SC33-8262-01/ja_JA/PDF/ingc0mst.pdf の巻末の「用語集」に、次のような…