IT翻訳者の疑問

この業界に入って約20年。私の疑問は相変わらず解決しません。

into a ...の訳し方

『IBM Tivoli System Automation for z/OS 計画とインストール』を資料として読んでいたところ、

前のリリースでは、管理者はロード・モジュールにメッセージ出口定義をアセンブルし、実行時にCICSまたはIMSサブシステムがロード・モジュールにアクセスできるようにする必要がありました。
(51/322ページ)

という記述に引っかかりをおぼえたので、英語版を調べてみたところ、原文は

In previous releases, the administrator had to assemble the message exit definitions into a load module and make the load module accessible to the CICS or IMS subsystem at run time.
(44/277ページ)

となっていました。
ここではassembleですが、compileやlinkの目的語に続くintoが「〜に」と訳されていることが多いようです。しかし、into a...のニュアンスをはっきり訳出すべきではないでしょうか。「メッセージ出口定義をアセンブルしてロード・モジュールを作成し、実行時にCICSまたはIMSサブシステムがこのロード・モジュールにアクセスできるようにする必要がありました」といった具合です。
コンパイルの場合は、compile the source into an object moduleを「ソースをオブジェクト・モジュールにコンパイルする」と訳してもなんとか通じますが、link the object module into an load moduleを「オブジェクト・モジュールをロード・モジュールにリンクする」と訳すと、日本語として不自然だし、意味があいまいになってしまいます。