IT翻訳者の疑問

この業界に入って約20年。私の疑問は相変わらず解決しません。

『朝日新聞の用語の手引』

’05-’06年版 朝日新聞の用語の手引

’05-’06年版 朝日新聞の用語の手引

一応最新のを持っていた方が良いだろうと思って購入し、パラパラめくって見ていたところ、「誤りやすい慣用句・表現・表記」という項があるのに気付きました(普段は「用字用語」のあたりしか使いません)。
その中の

射程距離に入る
→射程内に入る
▽「程」は「距離」の意。

というを記述を見て思い出したのですが、あるエンターテインメント系の仕事を請けたとき、最初に渡された旧版の訳の中で「射程距離」が何度も使われていました。私の担当分では、「射程」だけでいいはずですというコメントを付けて「距離」を削除したのですが、わかってもらえたかどうか。ここに書かれていることをそのとき知っていれば…。クライアント(&実際の読者)に対して、自分が選んだ訳が正しいものであるという根拠を示すとき、ただで参照できるWebよりはこういった有料の出版物のほうが信頼度が高いと私自身は考えます。Webで検索すると、「射程距離は誤りである」と述べているサイトがいくつも見つかりますが、名の通った企業のサイトならともかく、匿名の個人のWebサイトに書かれていることなど、どこまで信用できるかは利用者が判断するしかありません。
しかし、出版物だと、買うか図書館に行くかしないと見ることができないので、「『**』にこう書いてありました」とコメントしても、「『**』持ってないから」で終わってしまうかもしれないですね。その仕事のクライアントからのコメントなどを見ていると、レビュー担当者はWikipediaを頼りにしているようでした。ということは、私の意見のほうに持っていきたいときはWikipediaにそのような投稿をすればいいのか(しませんけど)。