IT翻訳者の疑問

この業界に入って約20年。私の疑問は相変わらず解決しません。

「製品パッケージおよびマニュアルの品質は高いですか。」

ある翻訳者が訳した文章をレビューすることになって、最初のファイルを開いたら「高いです」という表現が目にに飛び込んできてげんなりしました。「高いです」が許されるのは小学生の作文までだと思っていたのですが、いい大人が、それもプロの翻訳者が「高いです」「低いです」という表現を使っていることにびっくりしました。
他にも「高いです」を使う人がいるかどうかを調べていたら、

4. 製品パッケージおよびマニュアルの品質は高いですか。
購入しようとしている Microsoft ソフトウェアが正規品であるかどうかを判断する最も分かりやすい方法の 1 つは、パッケージおよびマニュアルがきちんと作成されているかを確認することです。

小売り用の Microsoft ソフトウェアは、パッケージの外側に Certificate of Authenticity が貼られた状態で出荷されます。パッケージに Certificate of Authenticity が貼られていない場合、それは正規のソフトウェアではありません。
出典:http://www.microsoft.com/resources/howtotell/content.aspx?displaylang=ja&pg=prepurchase

という記述が見つかったのですが、「マニュアルの品質が高い」かどうかの基準はどの辺りにあるんでしょう。マニュアルの中で「高いです」という表現を使ってもOKなのでしょうか。「高いですか」はぎりぎりセーフかなと思いますが、その答えが「はい」だったら「はい、高いです」は変です。「いいえ」の場合は「高くありません」でいいんですけどね。「はい、高うございます」というわけにもいかないので、「はい、高いといえます」などとすることが考えられます。「高い」にこだわるとこうなってしまうので、「品質は優れていますか」などとすれば答えも「はい、優れています」となって、何の問題もありません。
それ以前に、買おうとしている製品のマニュアルの品質が高いかどうかって、どうすればわかるのでしょうか? 店頭に並んでいるパッケージを勝手に開けるわけにはいかないし。