IT翻訳者の疑問

この業界に入って約20年。私の疑問は相変わらず解決しません。

「統一資源位置子」

9月22日に、“「統一資源位置子」はURLの日本語訳らしい”らしいと書きましたが、この訳はGoogleで適当に検索して拾ってきたものです。改めてコンピュータ用語辞典で調べてみたら、「統一資源ロケータ」「統一資源位置指定子」という訳がJISで定められているようです。いずれにしても、ふだんはほとんど使わない訳ですが。
「統一資源位置子」という訳を使っているサイトの中にWikipediaがありました。私自身は、Wikipediaは参考にしますが、最終的な訳のよりどころにすることはありません。誰が書いているかわからないし。以前あるプロジェクトで、ITではない領域の専門用語をあれこれ検討していて、ほぼ決まった頃にクライアントのレビュアーから「Wikipediaに***と書いてある」と言われてひっくり返された苦い経験があります。Wikipedia以外で「***」という表記の裏付けが取れなかったので、大丈夫か?と思ったのですが、時間もなかったし、クライアント側がそれでいいというので「***」でいいということになってしまいました。Wikipediaに書いてあることが信用できないというわけではありませんが、項目によっては百科事典というよりも自分が知っている小ネタの披露の場みたいになっているので、参考になりそうなところだけ拾い読みしています。