IT翻訳者の疑問

この業界に入って約20年。私の疑問は相変わらず解決しません。

「100%マッチは作業対象外」というプロジェクトに限ってTMの訳がゴミだらけの件

ソースクライアントが今までいろいろなベンダーを使って、まともなスタイルガイドもなしにローカライズを続けてきたものだから、TMの訳の中で「オペレーティング システム」と「オペレーティング・システム」と「オペレーティングシステム」が混在していたり、「Webサイト」と「Web サイト」が混在していたりというのはたまに経験しますが、そういうプロジェクトに限って「100%マッチは作業対象外」(だから支払なし)なんですね。新規分だけはスタイルガイド(最近作ったらしい)に合わせるのですが、スタイルを機械的にチェックするときに100%マッチの分がエラーとして引っかかってしまって鬱陶しいったらありゃしません。
「誤訳などがあったら報告してください」と言われますが、支払なしの分にそんな手間暇かけたくないし。100%マッチの分も修正させてもらった方がこっちはスッキリするのですが。二次ベンダーに丸投げしてるくらいだから、一次ベンダーでもう一度100%マッチも込みでチェックするとは思えないんですよね。
多言語で受注してるから日本語だけルールを変えるわけにはいかないとか、一次ベンダーのMLVにも言い分があるでしょうが、「100%マッチの分は作業不要だから支払なし」でコストを削減したつもりですか? 翻訳支援ツールを使ったことがあれば、100%マッチの訳が信頼できるとは限らないというのは十分に理解しているはずですけど。「100%マッチは作業対象外」などと言っているベンダーにはローカライズの品質をどうこう言う資格はないと思います。