2007-05-01から1ヶ月間の記事一覧
少し前にマニュアルのアップデート翻訳の仕事を受注して、送られてきたファイル一覧を見てみたら、100%マッチが約15,000ワード、95-99%マッチが約10,000ワード、それ以外が約200ワードでした。100%マッチは作業対象外なので、それ以外の約10,200ワードが作業…
引き続き「メタデータ表示の構成」というページで気になったところを書き出してみます。 メタデータ表示の構成は、セキュリティ計画全体にとって重要な役割を果たします。ただし、上級ユーザーや事前に指定されたユーザーが一部のメタデータを強制的に公開で…
引き続き「メタデータ表示の構成」というページで気になったところを書き出してみます。 ストアド プロシージャやトリガなどの SQL モジュールは、呼び出し元のセキュリティ コンテキストで実行されるので、メタデータへのアクセスが制限されます。たとえば…
5月15日に、「grantという動詞が使われているわけではないのに『権限を許可する』という表現が使われているのは、訳した人の癖だろう」という意味のことを書きましたが、http://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/ms187113.aspxからリンクしている「GRANT (…
5月15日に取り上げた部分の続きです。 In SQL Server 2005, the visibility of metadata is limited to securables that a user either owns or on which the user has been granted some permission. For example, the following query returns a row if th…
5月13日に取り上げたのと同じ部分で、もう一つ引っかかる箇所があります。 In earlier versions of SQL Server, metadata for all objects in a database is visible to members of the public role. This means that any user that is logged on to an inst…
調べ物をしていて見つけたWebページです。 「メタデータ表示の構成 」 http://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/ms187113.aspx 調べ物に該当する箇所はページの中ほどにあるのですが、その前にタイトルがちょっと気になります。 英語版(http://msdn2.micr…
MS、「IE 8」の基本設計を示唆--セキュリティと使いやすさを追求 http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20348238,00.htm?tag=nl私自身は自宅のPCでWebサイトをブラウズするのに主にFirefoxを使っていて、IEはバージョン6のままなので、IE8のこ…
ふだん仕事に使っている2台のPCのうち、片方にはNorton Internet Security Onlineをインストールしてあるのですが、そのPCを再起動したときに表示されたメッセージボックスに書かれていました。「決定し続ける」は、日本語としてどうなんでしょう? このテキ…
「〜するようにする」という表現の使い方を探していて見つけた表現です(出典:http://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/ms182209(VS.80).aspx)。 エラーメッセージのようですが、機械翻訳みたいで何が言いたいのかさっぱりわかりません。英語ではどう表…
「家庭のシステムがハイジャックされないようにするためのヒント」というWebページ(http://www.microsoft.com/japan/athome/security/online/homewireless.mspx)の「ワイヤレス ネットワークを保護するためのヒント」の一つです。 暗号化を使用できない場…
現在レビューしている訳文では、 このフラグがオンの場合、プロセスが自動的にスタートします。 のように「場合」の後の助詞が省略されている箇所がやたらとあります。前にも書いたように、間違いとは言い切れないいのですが、そのままにしておけなくてつい…