IT翻訳者の疑問

この業界に入って約20年。私の疑問は相変わらず解決しません。

2011-01-01から1年間の記事一覧

アピールしたいポイントが見えてこないマーケティング文書

早いもので、もう年末です。翻訳支援ツールのベンダーすら年末キャンペーンを始める時期になりました。ダイレクトメールも製品Webページも、見るといろいろ言いたくなりますが、一つだけ書き留めておきます。http://www.translationzone.com/jp/translator-p…

メモリーの再利用性はそんなに大事なことなのか

9月28日の日記にいただいたコメントを読んで思い出したのですが、私もずっと前、「翻訳メモリーを再利用できるように訳せ」という指示をもらったことがあります。そのセンテンスがどんな文脈に出現しても訳がそのまま使えるようにしろということですが、当時…

原文著者が伝えたいことを理解しなくて翻訳できるのか?

しばらく翻訳の仕事が続いていて、私にとっては比較的平穏な日々でしたが、レビューの仕事が回ってきてしまいました。オンサイトの仕事だとしかたないですね。レビューの対象はソフトウェア開発者向けのドキュメントなので、間違いなく「IT翻訳」に分類され…

「あなたが日本語を話すか?」

Twitterは機械にローカライズさせてるのか?

マイクロソフトのスタイルガイド更新

http://www.microsoft.com/Language/ja-jp/Default.aspxの「最新のブログ記事」の下に「New and updated Microsoft Style Guides for 38 languages released」というリンクがありますが、マイクロソフトの公開用スタイルガイドが更新されたようです。リンク…

「今月のStudio 2011のトレーニングに参加」

先日届いていたダイレクトメールの件名でした。だれが参加するんだ? これも翻訳ものでしょうか。本気で売ろうとしているのか?

MTの出力は読みにくいままでも受け入れられるのか

先日、某所でMTポストエディットの作業指示のようなものを見せてもらう機会がありました。翻訳の対象は私がふだんの仕事で受注しているようなマニュアルですが、その作業指示は一言でいうと「できるだけ手間をかけない」というものでした。機械翻訳の出力が…

「簡易なレビュー」

私のところにはTrados 2009を使う仕事の話は数えるほどしか来ていないのに、近々2011がリリースされるそうで、自宅のメールアドレス宛てにもダイレクトメールがちょくちょく来るようになりました。それは2011の特長を紹介しているもののようで、先日来たメー…

動詞「tweet」の訳し方

最近は私のところに回ってくる英日翻訳の案件でも「ソーシャル」関係のものが増えてきて、たとえばTwitter, Inc.以外の会社のサービスとTwitterとの連携について述べているような文章がちらほら現れるようになりました。ここで問題になるのがTwitter固有の用…

social networking=「ソーシャルネットワーク」?

http://japan.cnet.com/news/service/35005216/に、このような記述がありました。 ソーシャルネットワーク参入に向けたGoogleの最新の取り組みである「Google+」のユーザー数が1000万人に達したことが正式に明らかにされた。 私の知り合いはだれもGoogle+を…

TradosのWebサイトがマーケティング翻訳のお手本になりそうにない件

先日、オンサイトの仕事に行ったら、そこの会社で用意してもらったメールアドレスあてにTrados Studio 2009のダイレクトメールが来ていました。コスト削減を売りにしてますが、同じものを二度訳さないようにしたければ、翻訳メモリーの維持管理に相当の手間…

最近の翻訳会社(というかMLV)

以前では考えられなかったような、無茶苦茶な条件で仕事を受注してくることがあるようです。たとえば3日で3万ワードとか。例の翻訳支援ツールを使うと10時間ぐらいでできることもあるらしいですが、私のところに来るような案件では、通常は1日2,000ワード、…

情報を友人に共有する

ちょっと探し物をしていたら、「情報を1クリックで簡単に友人・知人に共有できる」という文章が目に止まりました。http://mixi.co.jp/press/2010/1208/3969/の 株式会社ミクシィ(東京都渋谷区、代表取締役社長:笠原 健治、証券コード2121)は、本日より、m…

モバイルコンテンツでは文字間のスペースを省くという規則

昨日の日記に書くのを忘れましたが、最近ではモバイルコンテンツに関する特殊な指示の問題があります。それは、「全角文字と半角文字の間にスペースを入れる」という表記規則を採用しているクライアントから、「モバイルコンテンツの場合はスペースを入れな…

文字間スペースの調整は誰の仕事か?

新しいクライアントの仕事をすることになって、各種指示書に目を通していて、「全角文字と半角文字の間にはスペースを入れる」などと書かれているのを見るとため息が出てしまいます。文字間にスペースを入れるという規則には、いろいろな例外がくっついてく…

ITの日本語は特殊なのか?

そうは思いません。特殊だという人には、どこからどこまでがITなのかを教えてほしい。今やコンピューターは専門家だけのものではないんですよ。iPhoneの取説はITのドキュメントに分類されますか? iPodは? ウォークマンは? デジタルカメラは? 薄型テレビ…

地震

今回の地震を体験して(私自身は首都圏在住ですが、おかげさまで今のところ電車が止まった以外は特に支障はありません)思い出したのは、「フリーランス翻訳者は、仕事を受注したら何がなんでも仕上げて納品しなければならない」という誰かの言葉です。しか…

SDLのプレスリリースのフォント設定がすごい

探し物をしていて偶然見つけたページ(http://www.sdl.com/jp/about-us/press/2010/fredhopper-acquisition.asp)のフォント設定がすごい。何をどうやったら1つの段落、いや1つのセンテンスに明朝とゴシックが混在するのか。他のプレスリリースのフォント設…