IT翻訳者の疑問

この業界に入って約20年。私の疑問は相変わらず解決しません。

2007-01-01から1ヶ月間の記事一覧

かっこの使い方(機能名の場合)

1月29日に書いた「承認プロセスを完了しますかダイアログボックス」で思い出したのですが、ソフトウェアのコンポーネント名が長くて地の文と区別が付きにくいことがよくあります。 このガイドでは、Active Directory サイトとサービス スナップインを使用し…

スタイルガイドのないプロジェクト

現在参加しているプロジェクトには、スタイルガイドがありません。申し訳程度の指示書に、「英数字と記号は半角で」などと書いてあるだけです。オンラインヘルプのアップデートなのですが、前のバージョンのときは一体どうやって進めていたのやら。翻訳メモ…

かっこの使い方

昨日の日記で取り上げたhttp://www.adobe.com/jp/designcenter/acrobat/articles/acr7sdreaderattach_02.htmlを見ていて思うのは、ダイアログボックス名にかっこを付けなくても何とかなるんだなということです。 サウンド添付のプロパティダイアログボックス…

〜ダイアログボックスで〜をクリックします

1月26日の日記に書いたWebページにもありますが、「〜ダイアログボックスで、〜をクリックします」という表現がちょっと気になります。 埋め込まれた Office Excel 2007 オブジェクトを変換する 1. 埋め込みオブジェクトをマウスの右ボタンでクリックします…

Windows Vista日本語版はいつ発売されるのですか

友達(あまりPC使わない人)に「Vistaが発売されるらしいけれどPC買い換えた方がいいかな」と聞かれたので、なんか重いらしいから当分XPでいいんじゃないと答えておきました。私自身は、Windows上で動くソフトウェアに関係する仕事をしているので、そのうち…

助詞「で」の使い方

互換性チェックでは、文書内の要素で、Word 97-2003 形式ではサポートされていない要素や動作が異なる要素が一覧表示されます。 出典:http://office.microsoft.com/ja-jp/word/HA101176541041.aspx 調べ物をしていて見つけたWebページなのですが、冒頭の文…

must and の訳し方

At this time, to enable custom security settings, your clients must be using Outlook with Microsoft Exchange Server and have either the Mailbox (MDB) or Offline folders (OST) as the default e-mail delivery location. 出典:http://office.mic…

Googleでは「促されます」=「促進されます」

表題のとおりなのですが、「促されます」というキーワードで検索すると「促進されます」もヒットするのは仕様でしょうか? google:促されます 「促します」の検索結果に「促進します」はないし、「促される」で検索しても「促進される」は除外されているよう…

トータル3万ワード、うち新規100ワード

少し前に受注した仕事の規模です。残りの29,900の内訳は100%マッチが25,000ワード、ファジーマッチが4,900ワードといったところです。ファジーマッチのうち、99%マッチの大半は100%マッチの複数訳があってどちらかを選べば済むもので、98%の大半はタグ(Fra…

「アカウントをロック解除する」

lockが「ロックする」ならばunlockは「ロックを解除する」だと思うのですが、なぜ「〜をロック解除する」という訳が当たり前のように使われているのでしょうか? 用語集(の代わりのUIストリング集)に「Unlock」というエントリがあって「ロック解除」と訳さ…

「整数を含んだデータ列」

containの訳として「含んでいる」が適切ではないこともあるというのは前に書いた通りですが、現在取りかかっている翻訳の仕事で支給された翻訳メモリには「整数を含んだデータ列」「設定を含んだ設定ファイル」といった表現が頻発します。自分では使わない表…

「ドキュメントの一部分がエスケープされていない予約文字を含むことができることを示すためのメカニズム」

調べ物をしていて見つけたフレーズです。 エスケープよりもCDATA節を好む開発者もいます。CDATAは、ドキュメントの一部分がエスケープされていない予約文字を含むことができることを示すためのメカニズムです。 出典:http://www-06.ibm.com/jp/developerwor…

コロンの位置で文章を切らずに自然に訳すには

「This screen consists of three panes: Header, Body, Footer.」という文章を、コロンの位置でセグメントを分割したうえで、1文として訳す方法もあることはあります。 This screen consists of three panes: この画面には、 Header, Body, Footer. Header…

コロンの位置でセグメントを区切る意味

今やっている翻訳の仕事で支給された翻訳メモリは、コロンのところでセグメント(分節)を区切るように設定されているので、 This screen consists of three panes: Header, Body, Footer. という文章が「This screen consists of three panes:」と「Header,…

複数訳文を許可しない翻訳メモリ

Tradosで翻訳メモリを作成するときのオプションに「複数の訳文を許可する」があるのですが、現在取りかかっている仕事で支給されたメモリではそのオプションがオフになっています。つまり、原文と訳文は常に1対1になるということです。「一度訳した文章を二…

参照文献の書き方

私がふだんの仕事で翻訳するヘルプやマニュアルなどの文書でも、内容が専門的なものだと章末に参照文献リストが付いていたりします。ほとんどはアメリカで発行されたもので日本語訳はないので、リストの部分も英ママで良いはずなのですが、翻訳メモリを見る…

「アドバンスド」

現在翻訳しているのはあるソフトウェアのヘルプなのですが、このソフトウェアの機能の一つに「Advanced ****」というのがあります。翻訳メモリを検索すると(まともな用語集がないので)、「アドバンスト****」に混じって「アドバンスド****」という…

TradosでUI Gothicを使う理由

私はMS UI Gothicというフォントが嫌いです。理由は読みづらいから。なのに、Tradosのメモリ(TM)の既定のフォントがMS UI Gothicになっていることが多く、Wordで入力した訳文もMS UI Gothicになってしまいます。全角文字はともかく、半角文字が読みづらい…

バイリンガルファイルだけで翻訳できますか?

以前、あるマニュアルの翻訳の仕事を引き受けたのですが、支給されたのはFrameMakerファイルから生成したRTFファイルとスタイルガイドと用語集でした。原典のPDFはないんですかとPM(Project Manager)に問い合わせると、しばらくしてPDFが送られてきたので…

更新がインストールされています

Windows Updateの「自動更新」ダイアログに表示される「更新がインストールされています」というメッセージが非常に気になるのですが、前からこのメッセージでしたっけ。「更新をインストールしています」だったような気がするのですが。 「更新がインストー…

number of minutes=「分数」?

number of secondsが「秒数」ならnumber of minutesは「分数」で何の問題があるのだと言われそうですが、「分数」って「ぶんすう」ですよね。 google:間隔を分数で入力 google:時間を分数で入力 小学校では、「時間を分数で答えよ」と言われたら、「1/2時間…

UIストリング集≠用語集

現在参加しているプロジェクトでは、用語集として渡されているのはソフトウェアのUIストリング集だけです。ソースクライアントのコアグロッサリみたいのがないんですよね。画面に表示される語句はUIに合わせれば統一できるとして、それ以外の語句はどうやっ…

PDFに注釈を付けるには

翻訳の仕事で支給された原典PDFに書き込みをしたくなったのですが、このPDFでは注釈が許可されていないのでAdobe Readerでは注釈が付けられません。Acrobatを買ってもあまり使わないだろうし、ということで価格が手ごろなhttp://www.justsystem.co.jp/pdfsui…

「ロイヤルティ」vs「ロイヤリティ」

翻訳の仕事で支給された資料(旧バージョンのマニュアルの日本語版)の中で、「ロイヤリティフリー」という言葉が何度も出現しているのですが、royaltyって「ロイヤリティ」でしたっけ? 国語辞典でも、「ロイヤルティー」のほうに語義が書かれているものと…

「は〜します」

翻訳支援ツールを使う仕事で支給されたメモリ(TM)の訳が今ひとつ、というのは良くあることですが、今回の仕事でも残念ながらそうでした。このソースクライアントのスタイルガイドは割と頻繁に更新されており、書かれていることも細かいので、クライアント…

authorizationの訳し方

あるソースクライアントから支給された用語集でauthorizationの訳を調べたら、「認証」となっていたのですが、authenticationとごっちゃになってしまっているようで、大丈夫だろうかと心配になってしまいました。用語集といっても例によって英語と日本語の対…

翻訳メモリを共有するときのマナー

現在参加しているプロジェクトでは、オンラインで翻訳メモリを共有しているのですが、1週間ほど前に私がメモリに登録した訳が誰かに上書きされてしまいました。そっちのほうが良い訳ならば使わせていただきますが、わざわざスタイルガイド違反になるように変…