IT翻訳者の疑問

この業界に入って約20年。私の疑問は相変わらず解決しません。

2007-03-01から1ヶ月間の記事一覧

「通信の技術的な革新によりツールが提供され、」

Microsoft TechNetのセキュリティ管理コラム2月号(http://www.microsoft.com/japan/technet/community/columns/secmgmt/sm0207.mspx)の冒頭の文章です。 過去数年間、通信の技術的な革新によりツールが提供され、人、ビジネスおよびサービスの新たな関係を…

「利益じぇ結び付ける」

ある企業のWebサイトで見つけたタイポです。「利益へ」と打とうとしてhとjを打ち間違えたと推測されますが、そのままWebに掲載されてしまっています。この手のタイポをなくすにはどうしたらいいでしょうか。 Just Right!を使えば、「じぇ」は辞書にないと指…

「クエリーする」

3月7日に、「クエリーする」などという日本語はないと書きましたが、実際には使っている人もいるようです。 google:クエリーする|クエリーし|クエリーされ|クエリーせず 「実際に使われているから日本語として正しい」というわけではありませんが。

「とき」と「場合」

「場合」の代わりに「とき」を使うことはできますが、その逆もそうだとは限りません。 信号が赤の場合は、横断歩道を渡らずに、青になるまで待ってください。 を 信号が赤のときは、横断歩道を渡らずに、青になるまで待ってください。 と書き換えることはで…

ワード単価

少し前に「翻訳会社から納品された使えない訳文」のレビューというか修正の仕事をしていたのですが、その翻訳会社がとあるメディアに求人情報を載せていました。ワード単価も書かれていましたが……安い。この単価ではしょうがないかなあと思わないこともあり…

「次のカスタマイズ オプションを利用できます」

昨日と同じページからの引用です。 ICP 向けのカスタマイズ例組織の情報とサービスをインターネットで紹介するための次のカスタマイズ オプションを利用できます。 組織の Web サイトへのリンクを追加します。たとえば、ラジオ局である場合は、再生リストや…

「お客様の組織が強力で使いやすいオプションを利用して」

3月11日に取り上げたWebページに書かれていた文章です。 お客様の組織が強力で使いやすいオプションを利用して Internet Explorer 7 により Web ソリューションを導入および管理するのに役立つ方法を紹介します。 出典:http://www.microsoft.com/japan/tech…

動詞「browse」はどういうときに使われるか

『Microsoft Manual of Style for Technical Publications』からの引用です。 browseUse to refer to scanning Internet sites or other files, whether in search of a particular item or only in search of something that might be interesting. If your…

動詞「browse」の訳し方

IT翻訳でよく見かける単語ですが、文脈によって意味が違ってくるので、「用語集」の訳をそのまま当てはめたのではおかしくなることもあります。browse toについては前にも書いています。 You can also customize the appearance of the browser software so …

「レビュー」ではなくて「レビュ」

『ずっと受けたかったソフトウェアエンジニアリングの授業』という本を書店で見かけたので、パラパラめくっていたら、「レビュ」という言葉が目に止まりました。 http://www.seshop.com/detail.asp?pid=7241&mode=spec http://www.seshop.com/detail.asp?pid…

訳語がばらついている例:call control

google:"呼制御" site:cisco.com -自動翻訳 google:"呼コントロール" site:cisco.com -自動翻訳 google:"コール制御" site:cisco.com -自動翻訳 google:"コールコントロール" site:cisco.com -自動翻訳 「呼コントロール」は使われていないようですが、後の3…

IT翻訳では訳語をクライアントがきっちり指定している

理論的にはそうなんですが、クライアントから支給された用語集に従ってさえいればOKでしょうか? たとえばprivate keyの訳として「秘密鍵」が指定されていたら「プライベートキー」と訳してはならない、というのは当然ですが、私の経験では、肝心な用語ほど…

Googleのヒット件数は訳語選択の基準になるか

訳語の候補がいくつかあるときに、どれを採用すべきかを翻訳関係者どうしで相談していると、「Googleで検索すると訳語Aは10,000件、訳語Bは30,000件だから訳語Bの方が多く使われている」などという人がいます。言わなくてもわかってると思いますが、件数とい…

誰のためにレビューするのか

3月2日に書き出したのと似たり寄ったりのレベルの訳文を毎日見ては修正しているわけですが、ふと、私がこんなことをして誰が喜んでくれるのかなと思いました。翻訳者が訳してチェッカー(またはエディターまたはレビュアー)がチェックした(はず)の訳文を…

「値を含みます」

「このドロップダウンリストは、使用可能なすべての値を含みます」……個人的な嗜好を言わせてもらえば、非常に気持ち悪い表現です。原文ではcontainという動詞が使われているのですが、いつも機械的に「含む」と訳す人がいて困ってしまいます。「このドロップ…

「2 つの要素のソリューション」

昨日取り上げた「セキュリティで保護されたモバイル アプリケーション – 矛盾した表現?」を斜め読みしていて引っかかった箇所です。 (英語版出典:http://www.microsoft.com/technet/community/columns/secmgmt/sm0107.mspx) バイオメトリクスが利用可能な…

「最高技術責任者からの非常にインパクトのある機能」

Microsoft TechNetのセキュリティ管理コラムの1月分「セキュリティで保護されたモバイル アプリケーション – 矛盾した表現?」の一部です。前後もあわせて引用します。 両方のケースで、多くの場合、セキュリティについての特徴のない単調な野暮ったい考慮点…