IT翻訳者の疑問

この業界に入って約20年。私の疑問は相変わらず解決しません。

機械翻訳の出力の編集

ついに私のところにも「機械翻訳の出力の編集」の仕事の話が来ました。その話を持ってきた翻訳会社のPM(Project Manager)のメールには「機械翻訳」とは書かれていませんでしたが、サンプルの訳文はどう見ても、まともな翻訳者が訳したものではありませんでした。新規翻訳よりも手間取るのに新規翻訳未満のレートでやるのは割に合わないので、断りましたが。
機械翻訳が人間の手間を少しでも減らしてくれるのならば、その発展に協力するのにやぶさかではありませんが、今回のサンプルなんて、そのソースクライアントの用語集にある専門用語すら英語のままで残っているのです。つまりこっちが用語集のlookupをしなければならない。機械にできることをやらせないでどうする。
もう一つ今回のことで腹が立ったのは、翻訳会社のPMが単に「編集の仕事」と言ってきたことです。「編集」というのは、まともな文章ではないものをまともな文章に作り替える作業のことを指すんでしたっけ? PMがプロジェクトの詳細を知らせないということは、多分自分が理解していないのでしょう。そもそも、今回話のあったプロジェクトの文章って、機械翻訳に向いていないタイプの文章なんですよね。比喩などもちょくちょく使われているし。実は試験的なプロジェクトで、実際に一般公開するわけではないのでそこそこの出来に仕上げればいいのかもしれないのですが。その前に、実は機械翻訳ではなくて非日本語ネイティブが訳したものかもしれません。とにかく通常のプロジェクトとは進め方が違うはずなのですが、背景をいっさい知らせないで機械的に仕事を振ってくる相手とは、「一緒にいいものを作っていきましょう」という気分になれないんですよ。