IT翻訳者の疑問

この業界に入って約20年。私の疑問は相変わらず解決しません。

2008-01-01から1年間の記事一覧

関係代名詞の限定用法は後ろから訳すべき?

9月8日に引き続き、「Windows Vista カーネルの内部」(http://www.microsoft.com/japan/technet/community/columns/secmgmt/sm0708.mspx、英語版はhttp://technet.microsoft.com/en-us/magazine/cc162458.aspxと思われます)からの引用です。念のため書いて…

「Tradosを使うIT翻訳者」は馬鹿にされるのか

翻訳フォーラムにそんな感じの書き込みがあったのですが、世間では「Tradosを使うIT翻訳者」は見下されてるんでしょうか。翻訳の仕事を始めたばかりの人が仕事をもらうためにTradosを導入するというのはよくある話のようですが、Tradosを使う仕事=初心者向…

例文のない文体指示

2日間ほど、あるマニュアル翻訳のプロジェクトを手伝っていたのですが、そのスタイルガイドを見てびっくり。「不要な接続詞は省く」という指示があるのですが、そのクライアントによれば「また、」や「なお、」は必要ないので使うなとのことです。そうですか…

筋の通らない訳文

昨日に引き続き、「Windows Vista カーネルの内部」(http://www.microsoft.com/japan/technet/community/columns/secmgmt/sm0708.mspx、英語版はhttp://technet.microsoft.com/en-us/magazine/cc162458.aspxと思われます)からの引用です。 システムに対す…

主語の選び方

昨日に引き続き、「Windows Vista カーネルの内部」(http://www.microsoft.com/japan/technet/community/columns/secmgmt/sm0708.mspx、英語版はhttp://technet.microsoft.com/en-us/magazine/cc162458.aspxと思われます)からの引用です。 ユーザーは、新…

文章の筋を理解しないで訳すことは可能ですか?

GUIの操作手順、たとえば「〜をクリックします。〜が表示されます。〜で〜を選択して〜をクリックしてください」という文章ならば一つ一つ訳していけばよいのですが、概念の説明だとそうもいきません。英語を日本語に訳すときは、原文を読んで、どの言葉を主…

どうすればまともな訳になるのか?

ここのところずっとマーケティング資料や読み物の翻訳レビューをしていましたが、どれもこれも修正せずにいられない出来なのはなぜなんでしょう。好みの問題ではなくて、日本語の係り受けがおかしかったりするのです。あと、マニュアル翻訳のノリで型どおり…

Google検索結果の件数は「日本語としての正しさ」の判断基準になるか

せっかくなので、ここ数日の間に考えたことを書き残しておこうと思います。 Google検索結果の件数というのは、「Googleが持っているキャッシュの中で、Googleの基準で数えた出現回数」ですよね。それを「日本語として通用するかどうか」の基準として使えるも…

マイクロソフトの機械翻訳の免責表示

http://support.microsoft.com/default.aspx/kb/818199/jaの表示のスクリーンショットです。Googleである言葉を検索していてこのページがヒットしたのですが、しばらく読んでいて何だか変だなあと思いました。 注意:これらの命令は、おおよそ豊富なユーザー…

enhanced storage networking=拡張ストレージネットワーク?

8月11日の日記を書いたのは、翻訳レビューの仕事中にinstant messagingが「インスタントメッセージ」と訳されていたのを見て、そういえば「networkingを『ネットワーク』と訳している人がいたけど『ネットワークを拡張する』だと特定のネットワークの規模を…

ingの訳出を省くと誤解を招くかもしれないもの

signaling 例:signaling packet→シグナルパケット? switching 例:switching hub→スイッチハブ? imaging 例:imaging object→イメージオブジェクト? positioning 例:corporate positioning→コーポレートポジション? banking 例:network banking→ネッ…

「組織では、」

個人向けではなく企業向けのソフトウェアに関連する文書で、organizationsが主語として使われていることがありますが、このorganizationsが「組織では、」と訳されているケースをたびたび見かけます。 組織では、企業のビジネス プロセスへの準拠を徹底した…

開発者向けの文書で「開発者は」の訳出は必要ですか?

Visual C++ によって、開発者は従来のグラフィカル ユーザー インターフェイス アプリケーションに加えて、Web アプリケーション、スマート クライアントの Windows ベース アプリケーション、シン クライアントおよびスマート クライアントのモバイルデバイ…

動名詞をそのままカタカナ表記するときのルール

marketingが「マーケティング」、recordingが「レコーディング」であるように、「ネットワークで結ぶ」という意味のnetworkingは「ネットワーキング」、「メッセージをやりとりする」という意味のmessagingは「メッセージング」と表記すべきだと思うのですが…

間違ったフォントづかい:日本語テキストに中国語フォント

最近は多言語プロジェクトのグロッサリーを海外のどこかで一括管理していることが多いらしいのですが、グロッサリーの日本語テキスト部分の表示がなんとなく変なことがあります。MSゴシックなどの日本語フォントではなく、Arial Unicode MSだのSimSunだのが…

専門用語の訳さえ調べれば実務翻訳はOKですか?

少し前の翻訳レビューの仕事で、「翻訳会社に発注した訳」の日本語訳だけを読んで引っかかるところがいくつもあったので、PM(Project Manager)を通して翻訳のやり直しをお願いしたところ、「用語の訳はチェッカーがしっかりチェックしてますが?」みたいな…

wouldの訳し方

On Windows XP, many users would run as administrator at all times, even when they performed routine, non-administrative tasks that did not require administrative privileges. The result was a vulnerability that could be exploited by malicio…

俗な表現

翻訳レビューの仕事をしていて思うのですが、俗字や俗な表現に無頓着な翻訳者が時々います。 20才以上の男女を対象とした調査を実施し、 「20才」ではなく「20歳」。 重大な問題が発生したときに、管理者のPDA、携帯、またはその他の機器に通知を送ることが…

「インターネットからのこのコンピュータへのアクセスを制限したり防いだりして、コンピュータとネットワークを保護する」

WindowsのUI(Windows XPのインターネット接続ファイアウォールを有効にするためのチェックボックスの名前)ですが、ここでも「たりたり」が使われています。 [詳細設定] タブをクリックし、[インターネットからのこのコンピュータへのアクセスを制限したり…

「〜たり、〜たりするには、〜する必要があります」

このダウンロードは、正規の Microsoft Windows を実行中のお客様にご利用いただけます。. Windows の確認処理を開始するには、[続行] をクリックしてください。確認処理中に収集された情報を使用して、マイクロソフトがお客様個人を特定したりお客様に連絡…

「順番に番号を振ったりローン計算をする関数」

「たりたり」はどう使うのがよいか、未だに自分では整理できていないのですが、翻訳ものではない文章ではどのように使われているかを調べてみました。調べてみたといってもGoogleでちょっと検索しただけですが、日経BP社のサイト(nikkeibp.co.jp)では「〜…

「テクノロジ」

7月25日に発表されたマイクロソフトの表記ルール変更は、-er、-or、-arなどで終わる英単語に対応するものが対象のようですね。-yで終わるものはそのままでしょうか。ということは「テクノロジ」もそのままなんですね。 個人的には「テクノロジ」だの「トポロ…

「8つの入力ポートと16の出力ポート」

この間、レビューの仕事をしていて見かけた表記ですが、どう見てもアンバランスです。8つ、9つの次は10(とお)、11(じゅういち)だから「16の出力ポート」で何の問題もないと翻訳者は考えていたのだと思いますが、何かが抜けているようにも見えるんですよ…

MS、プリンタをプリンターに

夕方、仕事の合間の息抜きにYahoo! Japanを見ていたらトップページに「MS、プリンタをプリンターに」というリンクがありました。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080725-00000015-rbb-sci http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsi…

「10つの理由」

ttp://office.microsoft.com/ja-jp/help/HA010722001041.aspxのタイトル「作業ウィンドウを使用する 10 つの理由」の「10つの理由」って、何と読むのでしょうか。「じゅっつ」? 「9つ」が「ここのつ」だから「10つの理由」で「とおの理由」ですか! 日本語…

「新らしい」

Trados 2007の機能について調べていたら「SDL Trados 2007 Service Pack 2 Release Notes」のページ(http://www.sdltradosjapan.com/LSP/RN/SDLT2007_SP2_J.htm)が見つかったのですが、 SDL Trados 2007 SP2 において、これまでのリリース SDL Trados 2007…

Trados翻訳者とは?

私は日本翻訳連盟(JTF)の会員ではありませんが、機関誌「日本翻訳ジャーナル」の2008年5月/6月号がWebで公開されているようです。 http://www.jtf.jp/jp/journal/pdf/2008/Journal0805.pdf この号で「トラドス活用法を伝授します!〜食わず嫌いをなくすた…

動詞の並列は「たりたり」で表現できるか

以前、あるプロジェクトのスタイルガイドに「動詞の並列には〜たり〜たりを使う」という大ざっぱな指示が書かれていたことがありました。そういう指示を忠実に守っているのかどうか知りませんが、 もちろん、このコラムを執筆している Scripting Guy は、野…

Tradosを使いさえすればローカライズできますか?

相変わらず、ソフトウェアのリソースファイルだけをよこして翻訳しろと言ってくるローカリベンダーがいます。それもいつものドキュメント翻訳と同じレートで。UI翻訳は割が合わないので基本的には引き受けないのですが、実機確認できる環境が用意できて、な…

「生産性を向上したり、新しいサーバーを迅速に展開したりできるようになります」

サーバーを統合することにより、サーバーの稼働率の低下を回避したり、サーバーのスプロール現象を制御したりすることができます。 Microsoft® Windows Server® 2003 R2 Enterprise Edition オペレーティング システムを使用すると、サーバー インフラストラ…