IT翻訳者の疑問

この業界に入って約20年。私の疑問は相変わらず解決しません。

2007-01-01から1年間の記事一覧

「〜は〜して〜するようにします」

昨日取り上げたWebページの中に、もう一つ引っかかるところがあります。 複数のテンプレートをインポートする場合、データベースは各種のテンプレートを結合して 1 つの複合テンプレートを作成し、インポートの順序に競合が発生しないようにします。 出典:h…

clear A of Bの訳し方

To import a security template 1. Open Security Configuration and Analysis. 2. In the console tree, right-click Security Configuration and Analysis, and then click Import Template. 3. (Optional) To clear the database of any template that ha…

数字の単位

このハードウェアには、最大8のディスクドライブを接続できます。 You can connect up to 8 disk drives to this hardware. こうやって数詞を省略する人がたまにいますが、原文にないからとでも言うのでしょうか。「個」ではなく別の単位かも、と読者にいら…

Tradosのここが嫌い

原文がプロテクトされておらずいとも簡単に改変できてしまう セグメント化を翻訳者にさせる Wordでの書式情報をメモリに反映するという妙な仕様 訳語検索でincludeを検索するとincludedもincludingもヒットするが、includesはヒットしない 訳語検索でlocale…

have access≠アクセスする

「If you have access to multiple servers, you can select which server to connect to.」のような文章のhave accessを「アクセスする」と訳す人が未だにいます。「複数のサーバーにアクセスする場合は、どのサーバーに接続するかを選択できます」という感…

支払サイト

世の中には、月末締め翌々々月末払いという翻訳会社があるみたいです。たとえば、1月末までに納品した仕事の報酬が振り込まれるのが4月末。気の長い話です。 私の取引先の支払サイトはいろいろですが、30日、40日、60日といったところです。4月の仕事の翻訳…

「たりたり」にまつわるクライアントからの指示

某ソースクライアントのスタイルガイドには、「〜たり、〜たりする」はNGで、「〜たり、〜する」という表現を使うと書かれています。「たりたり」については色々な意見があるようですが、はっきり禁止されているのを見たのは初めてです。つまり、 × アイテム…

「在宅フリーランスの翻訳者に必要な翻訳環境」

某会員制組織のメールマガジンに載っていた記事です。都内翻訳会社の採用担当者に聞いたとのことですが、 プリンターなどを含むパソコン環境とインターネット環境は必須です。 今時パソコンなし、インターネットなしという人がいるんでしょうか。もしかして…

「読みやすい日本語で」

昨日の日記に書いた「IT企業の理念を述べる記事」の翻訳レビューを始めるにあたって、翻訳会社から「読みやすい日本語で」と注文されたのですが、よく考えると変な注文ですよね。そういう指示がなければ、読みにくくてもいいのでしょうか。 マニュアル翻訳は…

逐語訳

shareという単語を見たら反射的に「共有」と訳すのは、どうにかならないものでしょうか。IT翻訳といってもマニュアルばかりではなく、Webサイトの翻訳といっても技術情報ばかりではないのです。IT企業の理念を述べる記事を、いつもの調子で逐語訳したら読み…

Acorabat

Adobe Readerをバージョン8にアップグレードするときに表示されたWebページに書かれていた文章です。 Acrobat e-Learning サイトに登録するとAcorabatに関する最新情報を受け取ることができます。 自社製品のスペルを間違えてはまずいでしょう… google:acora…

見直しにかける時間

最近、新しい取引先(翻訳会社)からレビューの仕事を受注するようになりました。最初の何件かはそれほど問題なく終わったのですが、今やっているのはすごいです。何がすごいかというと、翻訳がものすごくいい加減。その翻訳者の仕事の実績はまだ少ないとの…

「カイタマイズ」の謎

新しいプロジェクトが始まって、参考資料として渡された文書の日本語訳の中に「カイタマイズ」という表記がありました。「カスタマイズ」のタイポなのですが、なんでこんな間違え方をするのか……もしかして、ローマ字入力ではなくてカナ入力を使っていたので…

Tradosを使うと仕事が増える

少し前にマニュアルのアップデート翻訳の仕事を受注して、送られてきたファイル一覧を見てみたら、100%マッチが約15,000ワード、95-99%マッチが約10,000ワード、それ以外が約200ワードでした。100%マッチは作業対象外なので、それ以外の約10,200ワードが作業…

IT翻訳に英和辞典はいらない?

引き続き「メタデータ表示の構成」というページで気になったところを書き出してみます。 メタデータ表示の構成は、セキュリティ計画全体にとって重要な役割を果たします。ただし、上級ユーザーや事前に指定されたユーザーが一部のメタデータを強制的に公開で…

when節の中の修飾句の訳し方

引き続き「メタデータ表示の構成」というページで気になったところを書き出してみます。 ストアド プロシージャやトリガなどの SQL モジュールは、呼び出し元のセキュリティ コンテキストで実行されるので、メタデータへのアクセスが制限されます。たとえば…

「権限を許可する」?(続き)

5月15日に、「grantという動詞が使われているわけではないのに『権限を許可する』という表現が使われているのは、訳した人の癖だろう」という意味のことを書きましたが、http://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/ms187113.aspxからリンクしている「GRANT (…

limited toの訳し方

5月15日に取り上げた部分の続きです。 In SQL Server 2005, the visibility of metadata is limited to securables that a user either owns or on which the user has been granted some permission. For example, the following query returns a row if th…

「権限を許可する」?

5月13日に取り上げたのと同じ部分で、もう一つ引っかかる箇所があります。 In earlier versions of SQL Server, metadata for all objects in a database is visible to members of the public role. This means that any user that is logged on to an inst…

visibility=表示?

調べ物をしていて見つけたWebページです。 「メタデータ表示の構成 」 http://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/ms187113.aspx 調べ物に該当する箇所はページの中ほどにあるのですが、その前にタイトルがちょっと気になります。 英語版(http://msdn2.micr…

Internet Explorer 8

MS、「IE 8」の基本設計を示唆--セキュリティと使いやすさを追求 http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20348238,00.htm?tag=nl私自身は自宅のPCでWebサイトをブラウズするのに主にFirefoxを使っていて、IEはバージョン6のままなので、IE8のこ…

「どう処理するかをNorton Internet Securityで決定し続けますか?(推奨)」

ふだん仕事に使っている2台のPCのうち、片方にはNorton Internet Security Onlineをインストールしてあるのですが、そのPCを再起動したときに表示されたメッセージボックスに書かれていました。「決定し続ける」は、日本語としてどうなんでしょう? このテキ…

「PInvoke は参照できないようにします」

「〜するようにする」という表現の使い方を探していて見つけた表現です(出典:http://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/ms182209(VS.80).aspx)。 エラーメッセージのようですが、機械翻訳みたいで何が言いたいのかさっぱりわかりません。英語ではどう表…

「場合は、」と「場合、」(続き)

「家庭のシステムがハイジャックされないようにするためのヒント」というWebページ(http://www.microsoft.com/japan/athome/security/online/homewireless.mspx)の「ワイヤレス ネットワークを保護するためのヒント」の一つです。 暗号化を使用できない場…

「場合は、」と「場合、」

現在レビューしている訳文では、 このフラグがオンの場合、プロセスが自動的にスタートします。 のように「場合」の後の助詞が省略されている箇所がやたらとあります。前にも書いたように、間違いとは言い切れないいのですが、そのままにしておけなくてつい…

Microsoft TechNetセキュリティ管理コラム(2007年3月)(続き)

昨日の日記に書いた「マルウェアの革命: 標的の変化」の日本語版と英語版を比べてみて、ちょっと意味がずれているように思われるところを挙げてみます。 しかし去年、さらに突然の状況の変化が起こりました。それは標的の変化で、ユーザーを正面から直撃する…

Microsoft TechNetセキュリティ管理コラム(2007年3月)

http://www.microsoft.com/japan/technet/community/columns/secmgmt/sm0307.mspx 先日配信された「マイクロソフト セキュリティ ニュースレター 第 3 巻 4 号」からリンクしているコラムです。セキュリティコラムは前にも取り上げたことがありますが、今月…

翻訳メモリを共有すれば品質を均質化できますか?

翻訳メモリ(TM)をサーバーに置いて共有したところで、どこの誰がプロジェクトに参加しているかもわからないのに、コラボレーションなんて無理。同じ文章を2人の翻訳者が訳せば訳が違うのは当たり前で、それを統一するのはエディターの仕事ですよね。今参加…

紙の布

CD または DVD をクリーニングします。これを行うには、ディスク クリーニング キットを使用するか、ディスクの面を柔らかい糸くずの出ない綿の布で軽くふきます。プラスチックが傷ついてすじが付くような紙の布は使用しないでください。 出典:http://suppo…

太字指定を残してかっこで囲むとき

A. ファイルを開くには、[ファイル]メニューの[開く]を選択します。 B. ファイルを開くには、[ファイル]メニューの[開く]を選択します。英文ではUIが太字で表示されていても、日本語ではかっこで囲むので、太字指定は解除することが多いのですが、た…