IT翻訳者の疑問

この業界に入って約20年。私の疑問は相変わらず解決しません。

60ワードの英文を訳すのにかける時間

先日取り上げた(「people with physical challenges」を日本語でどう表現するか - IT翻訳者の疑問 (hatenablog.com)Microsoft Azureの「開発者のストーリー」のページのテキストが更新されていました。

https://azure.microsoft.com/ja-jp/resources/developers/stories/

独学の開発者が障碍のある人々のハンディキャップをなくす
特別な支援が必要な兄弟とビデオ ゲームをプレイしやすくするために、Alex Dunn は、身体の不自由な人々が音声と顔の合図でゲームに復帰できるコントローラーを作りました。彼の Enabled Play Controller は、テクノロジのアクセシビリティを高め、すべてのユーザー向けにパーソナライズできるようにするものです。

前のバージョンに比べるとかなり良くなっているように見えます。英文の最後のeveryoneがまだ「すべてのユーザー」になってはいますが。改めて英語版も引用します。

Developer Stories | Microsoft Azure

Self-taught developer levels the playing field for people with disabilities
To make it easier to play video games with his special needs brother, Alex Dunn created a controller that uses voice and facial cues to help people with physical challenges get back in the game. His Enabled Play Controller makes technology more accessible and personalized for everyone.

「levels the playing field」は「ハンディキャップをなくす」でいいのでしょうか。「ハンディキャップ」というのは、なくせるものですか? この開発者が作ったのはゲームをプレイするためのコントローラーなので、playing fieldの意味を日本語にも反映したいですね。「障碍のある人々も等しく遊べる○○を独学で開発」とか。

ただ、そこから見出しの訳を仕上げるとなると、遊べる「何」なのかを考えないといけません。「場」ではないし、「しくみ」かなあ。上記の英文は60ワード弱ですが、翻訳にかけられる時間はどれくらいなのでしょう。事例の動画を見るだけで5分かかりますし。これを訳した人は動画を見る時間もなかったと思います。見ていたらbrotherが「兄弟」にはならないし、get backも「復帰できる」にはならないでしょう。「a controller that uses voice and facial cues」と「to help people with physical challenges get back in the game」は分けて訳さないと意味が伝わりません。「makes technology more accessible and personalized for everyone.」も、意味がわかればもっとこなれた日本語で表現できるはずですが、日本語の文章としてそれなりの形にまとめたところで時間切れだったのでしょうか。