IT翻訳者の疑問

この業界に入って約20年。私の疑問は相変わらず解決しません。

Linguistic Reviewerの疑問

IT翻訳と一般常識

1か月半も放置してしまいました。ネタはいろいろあるのですが、今まで書いてきたことと同じようなことの繰り返しになりそうで自分でもうんざりしてます。相変わらずホワイトペーパーとかケーススタディーとかの翻訳レビューをしてますが、レビューでは終わら…

「instant messaging」=「インスタントメッセージ」?

CNET Japanの記事からの引用です。 コミュニケーションについて触れられました。Gmailにはインスタントメッセージ(IM)が追加されています。しかし同時に、Facebookのメッセージやチャット機能、「FlickrMail」、FriendFeedというサービスも存在します。 (…

en dash/em dashの扱い

昨日取り上げたHTMLメールの中で、もう一つ気になることがあります。 日付:2009年4月13日(月) 時間:15:00 – 16:00 (日本時間) 半角ハイフン(-)に見える記号が実はen dash(Unicode U+2013)なんですよね。最近はいろいろなソフトウェアがUnicode対応に…

thenの訳出は省略すべき?

何年か前に参加したあるプロジェクトでは、翻訳指示書にやたらと細かい指示が書かれていましたが、その中に「then」を訳出するなというものがありました。つまり、「click the A button, then click the B button」という文章を「Aボタンをクリックし、次にB…

a copy of the software=「そのソフトウェアのコピー」?

IT翻訳の世界ではcopy=「コピー」と訳すのが一般的のようですが、ソフトウェアや著作物に限っては「コピー」という訳をうかつに使ってはならないと思います。先日もレビューの仕事をしていて「two copies of the software are running on the two servers」…

英語の主語をそのまま日本語でも主語にすべき?

コラムやニュースの翻訳の参考になるかなと思ってCNET/ZDnetの記事をときどき読んでいるのですが、つい、マニュアル翻訳と同じような訳し方の傾向に目が止まってしまいます。そういうわけで、さっそくですがhttp://japan.zdnet.com/news/software/story/0,20…

「Opera 9.6より速く」

私は、自宅では主にFirefoxを使っていますが、オンサイトの仕事のときは借り物のPCなので「標準」のIEを使っています。しかし、Internet Explorer 7のページ内検索の挙動があまりにも変なので、別のWebブラウザーを使ってみることにしました。で、Operaのホ…

ひらがなの連続

最近思うのですが、ひらがなが何文字も続くと読みにくいですね。「〜しなければならないこともあります」とか。漢語はパッと見て意味がつかめるのに対し、ひらがなが続くと「まとまり」として読むことが難しくなります。あと、読んでいてまどろこしいという…

「やられている仕事」

「六本木で働いていた元社長のアメブロ」(http://ameblo.jp/takapon-jp/day-20090216.html)からの引用です。正確には、元社長の文章ではなくて、その中で引用されている部分(雑誌記者からの取材依頼のメール)です。 > 現在やられている仕事や、アマゾン…

「〜に置き換わる」

すっかり忘れていましたが、11月ごろ取り上げた(←読み返すのも面倒になってます)Windowsヘルプのページはもともと、「置き換わる」という言葉の用例を探していて見つけたものです。 このページ(http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/help/e4eb…

話の先が読めない文章

最近、翻訳レビューの仕事をしていて、論理展開がわかりにくい訳文をたびたび見かけますが、http://mainichi.jp/life/electronics/cnet/archive/2009/02/06/20387761.htmlにも似たような文章がありました。 「Fix it」ボタンのオプションが提供されるのは、…

話の先が読めない文章

最近、翻訳レビューの仕事をしていて、論理展開がわかりにくい訳文をたびたび見かけますが、http://mainichi.jp/life/electronics/cnet/archive/2009/02/06/20387761.htmlにも似たような文章がありました。 「Fix it」ボタンのオプションが提供されるのは、…

Google多数決

「Google多数決」という言葉があるのを最近知りました。文字通り、2つの表現のどちらを使うか迷ったらGoogleで検索してヒット数の多い方を採用するということです。個人がGoogle検索のヒット数を参考にするのを止めはしませんが、パソコン雑誌で推奨するのは…

high definition image=「高解像度の画像」?

音のことは置いといて、画像に関する「high definition」という表現はふだんの仕事でもたびたび見かけますが、これが「高解像度」と訳されていることがあります。規格としてのHigh Definition Televisionの訳が「高精細(高精細度)テレビ」なので、high def…

「圧縮・解凍」

「一般的に使われているらしいけれども自分では使いたくない言葉」で思い出すのが「ファイルの圧縮・解凍」の「解凍」です。http://e-words.jp/w/E8A7A3E5878D.htmlにも「データ圧縮」分野の用語の一つとして掲載されているし、最近では大辞林などの国語辞典…

簡単な言葉を的確に訳すには

http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/Help/e4eb55ef-84ea-4172-91cf-7401d607cffe1041.mspxからの引用です。 コンピュータから高解像度のサウンドと音楽を取得する まず、タイトルに突っ込みたくなります。「サウンド」なのに高解像度って。英語…

テクロノジー

レビューしていた訳文の中に「テクロノジー」という表記があったのですが、流して読んでいたときは気付きませんでした。機械的なチェック(テキストからカタカナ語を抽出して既知のカタカナ語リストと突き合わせる)をして初めて気付いたのですが、よーく見…

「携帯とPDA」

11月4日の日記を書いた後で思い出したのですが、mobile phone and PDAを「携帯とPDA」と訳す人がいます。なんで話し言葉と書き言葉の区別がつかないのだろう。キャッチコピー的な文脈ならば「携帯」と略すのも有りかもしれませんが、通常の文章中ではやはり…

「グーグルはプライバシーを侵したり、公序良俗に反する画像の削除を画面から依頼できるようにしており、」

Yahoo!辞書の「新語探検」の「ストリートビュー」という新語の解説からの抜粋です。 グーグルはプライバシーを侵したり、公序良俗に反する画像の削除を画面から依頼できるようにしており、通報者と相談しながら対応したいという姿勢を表明している。 出典:h…

cellular=「携帯」?

携帯電話のためのネットワークという意味のcellular networkが「携帯ネットワーク」と訳されているのを、これまでに少なくとも2回見かけました。cellular phone=「携帯電話」と用語集で定義されているかもしれませんが、だからといってcellularを「携帯」と…

否定語+orの訳し方

Active Directory は Exchange 組織データの構成リポジトリです。この構成情報がなければ、Exchange サーバーを起動または稼働できません。 出典:http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/bb125206(EXCHG.80).aspx Active Directory is the configurati…

スタイルガイドに規定のないかっこは使ってはならないか?

ある機能について紹介する文章の和訳をレビューしていたのですが、 To do so, use Print and Copy. のような文章が(実際の文章からは変えてあります) そのためには、印刷とコピーを使用します。 と訳されていました。「Print and Copy」が一つの機能なので…

いい加減な説明

ここのところ、あるソフトウェアの入門ガイドのようなものの翻訳レビューをしていたのですが、訳文だけ読んでもさっぱり理解できない日本語が次々現れるのでうんざりしてます。いつものことですが、入門者向けなので、日本語訳だけ読んで理解できなかったら…

英語の前置詞は日本語の助詞で表現できるか?

いつでもそんなことができれば苦労はいりませんが、先日の翻訳レビューの仕事では、「〜に基づいて」の意味の「on」が「の」と訳されているためにさっぱり意味不明な訳文を見かけました。しかも、on という形で、先行する動詞を修飾していたのに、その翻訳者…

「個別」

10月6日にも書きましたが、「個別」も、最近の翻訳/レビューの仕事でやたらと目にする表現の一つです。 この言葉を辞書で調べると 一つ一つ。一人一人。また,それぞれを別々に扱うこと。一個ごと。 「生徒を−に指導する」(大辞林) 全体を構成しているも…

「各受信者には、個別の添付ファイルが送付されます」

Outlook 2003の新規メール作成画面で、メールに添付ファイルがある場合に右端に現れるパネルです。「各受信者には、個別の添付ファイルが送付されます」って、どういう意味だかわかりますか? 最近は、マイクロソフト製品のUIストリングがhttp://www.microso…

なぜそんなに「提供」が好まれるのか

これもたびたび取り上げているネタですが、今週のレビューの仕事でも「提供」てんこ盛りの訳文を見かけました。原文にprovideもofferもないのに無生物主語+「提供」を使いたがる感覚がよく理解できません。ある翻訳会社などは、以前こちらが提示した「〜な…

なぜanyの訳が「すべて」なのか

今年の3月にも取り上げたネタですが、今週だけでanyが「すべて」と訳されているのを少なくとも2回見かけました。それも別々の翻訳会社からのレビューの仕事でです。だからそれぞれ別の翻訳者が訳しているはずですが、こういう変な訳に統一されているのが非常…

「英文和訳」で通じますか?

複数のデータ型に同一の機能を提供するオブジェクトを作成するために使用できるクラスを定義できます。これを行うには、1 つ以上の型パラメータを定義内で指定します。このようなクラスは、さまざまなデータ型を使用するオブジェクトのテンプレートとして使…

これにより

最近、翻訳レビューの仕事やTM(Translation Memory)の中でやたらと目にする「これにより」。数年前に比べてぐっと増えたような気がするのですが、なぜこんなに流行しているのでしょう。自分ではまず使いません。「より」を避けるようにしているので。「〜…