IT翻訳者の疑問

この業界に入って約20年。私の疑問は相変わらず解決しません。

「誰が訳しても同じ訳」は可能ですか?

昨日の日記を書いた後で思ったのですが、「原文に忠実な訳」は別に悪くないですね。provide=「提供する」、match=「一致する」のように英語の単語と日本語の単語を1:1にしようとする習慣がいけないのです。最近はどうだか知りませんが、何年か前はローカライズのプロジェクトで「原文に忠実に」と指示されることがちょくちょくありました。大勢の翻訳者が分担して訳すのだから、訳し方にばらつきがあってはならないということですね。それで、「〜は、〜という機能を管理者に提供します」という機械的な訳が流行ったのではないかと思います。あと、たいていの翻訳支援ツールには、glossaryに登録されている訳語を自動的に画面に表示する機能があるので、その訳をそのまま使うという習慣が染みついている人もいるかもしれません。
しかし、10人いれば10通りの訳し方があるのは当たり前で、誰が訳しても同じということはありえません。やってやれないことはないと思いますが、そんなことに神経を使いたくありません。10万ワードもあるヘルプを最初から最後まで読む人はいないので、多少訳がばらついていようが正確に読みやすく訳されていればいいと私は思います。