IT翻訳者の疑問

この業界に入って約20年。私の疑問は相変わらず解決しません。

ソフトウェアデファインド

NVIDIAのWebサイト(https://www.nvidia.com/ja-jp/)にはいろいろな発見があるのですが、「ソフトウェアデファインド」という表現もその一つです。

英語版のページ(https://www.nvidia.com/en-us/)では、この部分のテキストが対応していないのですが、「ソフトウェアデファインド」はsoftware-definedのことですよね。これってそのままカタカナ表記でよかったんですね。

From developing autonomous vehicles on NVIDIA DRIVE® to creating factory digital twins and retail experiences with NVIDIA Omniverse, our automotive solutions offer the performance and scalability to design, visualize, simulate, and create all types of future transportation.

もちろん、NVIDIAが使っているというだけの理由で「ソフトウェアデファインド」はそのままカタカナ表記で良いと判断するつもりはありません。試しに「ソフトウェアデファインド」をGoogleで検索したら、海外企業のコンテンツをローカライズしたものだけではなく、日本企業が日本語で書いたWebサイトも多数ヒットします。

私がsoftware-definedという表現に初めて遭遇したのは何年も前のことで、SDN(software derined networking)という言葉の一部でしたが、日本語に訳す必要のある場面ではそのまま「ソフトウェアによって定義された」などとしていたと思います。それが今では、ネットワーキングだけでなく自動車にもこの考え方が採用されているのですね。